ここ数日のコミックス/漫画雑誌の発売情報を見ることができます。元々の発売日が休日だったために発売がずれたり、先週が増刊号だったので今週の発売は無かったりしても、正しい発売情報が(たぶん)表示されます。また、検索語を使って必要最小限の情報だけを得たり、その情報をRSSで得ることもできます。
どうぞ自由に御活用下さい。
…ここで非常に重要な事を告白しておきます。このシステムが使用しているデータは、「コミックコミュニティ」から勝手に取ってきているものです。…「著作権法違反」にはならないと思います、発売情報は明らかに「著作物」ではないですから。何か別の法律には引っかかっているかもしれませんが、法律には詳しくないのでどうなのか判りません。
とはいえ、仮に法律上まったく問題が無かったとしても、コミックコミュニティがこれと同等/それ以上の機能を実装したならば、公開は停止するつもりです。そもそも私がこれを作ったのは、コミックコミュニティが不便だったからなのです。例えば、1ページに最大10件までしか発売情報が表示されないので 全ての情報を得るには何回もクリックしなければならないとか、RSSが「最近発売のコミックス/漫画雑誌」を出力するものしか無いとか、その辺が不便だったのでカッとなって勝手に便利にしてみたのがこのシステムなのです。
コミックコミュニティは、やろうと思えば このシステムなんかより遥かに便利なものを作れる筈なのです。例えばこのシステムは、検索語を毎回URLの一部として送る関係上 検索語の長さに制限があるので、一度に多くの漫画の情報を得る事ができません。(検索語を分けて複数のURLとして登録すればなんとかなりますが、そんなの面倒です。)そこで、例えばユーザー登録を行うようにすれば、毎回検索語を送らなくてもユーザIDで代用できるので長い検索語を使うことができます。…しかしこのxrea無料サーバでそれをやるのは規模やセキュリティの面で色々と厳しい。
それから、Amazonなどにある「この商品をチェックしている人は、こんな商品もチェックしています」というアレがあったりすると便利ですね。これも無料サーバでやるのはちょっと無理がありそう。
そんなわけで、コミックコミュニティはこんなシステムよりもっと凄いものを作って下さい。そうすれば私がこんなものを公開している理由は無くなるのです。
「社説比較くん」は、著作権法上完全にアウトだと思っていました。だって社説を思いっきり無断転載しているのですから。問題の無い公開方法は無いかと模索(たとえば、転載するのではなくフレーム内リンクとして表示するとか。まぁフレーム内リンクも結構微妙ですけど。)したりもしましたが、それだと色々と不便になるので避けたい。それにそもそもネタ絵だって現行法では本来アウトなのだから、著作権侵害コンテンツがまた一つ増えるだけのことじゃないか…というわけで公開して今に至ります。
ですが、「社説比較くん」が著作権法上問題無い可能性が出てきました。Wikipediaの「転載」のページから引用。
日本の著作権法では、著作権者の許可なしに自由に転載してよい著作物は、のみである。
- 説明の材料として使う場合に限定して「国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物」(著作権法32条2項)
- 「新聞紙又は雑誌に掲載して発行された政治上、経済上又は社会上の時事問題に関する論説(学術的な性質を有するものを除く)」(著作権法39条1項)
社説はこの新聞紙又は雑誌に掲載して発行された政治上、経済上又は社会上の時事問題に関する論説
に当たるように思えますから、社説は著作権法上無断で転載できるのです。
…ただ、この定義には続きがありまして。
また、これら2種類の著作物においても、著作権者が“転載禁止”の意思を表している場合には、転載はできない
…そんなわけで、もし新聞社から文句が来たらその時点で著作権者が“転載禁止”の意思を表している
こととなり、公開停止するしかないようです。そう考えると著作権法上問題あろうが無かろうが結局何も変わらないのであった。